アロクリ参加レポート② デッキ紹介
アロクリに参加された皆さんお疲れ様でした。

今回はアロクリで使ったデッキについて細かく書いていこうと思います。



使用デッキ名 のぞきみグソクネクロズマ

覗いてぶん殴る。

・ポケモン
グソクムシャGX 3
コソクムシ 4
カプ・コケコ 2
ネクロズマGX 2
カプ・テテフ(妖) 1
ラティオス 1
カプ・テテフGX 2

・グッズ
ハイパーボール 4
ネストボール 2
のぞきみレッドカード 2
マルチつけかえ 2
ポケモン入れ替え 2
フィールドブロアー 2
改造ハンマー 1
ともだちてちょう 1
こだわりハチマキ 2
エスケープボード 1

・サポート
リーリエ 4
イリマ 2
ククイ博士 2
グズマ 3
アセロラ 2
シロナ 1

・エネルギー
草エネルギー 5
レインボーエネルギー 3
ダブル無色エネルギー 4


です。


・解説
グソクムシャGX
スタンダードでも強いがサンムーンレギュでも強かったです。カプ・コケコは結構いるんじゃないかと思っていたので相手が出してきたコケコをであいがしらで殴って倒したのが結構ありました。

こだハチやククイを使ってあげると120〜180までは10ダメージづつダメージ調整できるのも好き。(よく考えたら160は無理だった)

カプ・コケコ
せっかくだし2枚ともCLカプ・コケコ。
グソクムシャと相性いいしかいてんひこうでいろんなポケモンをであいがしら圏内に持って行った強い子。
ターボストライクで倒れないのもいいところ

ネクロズマGX
5戦目で初めてGX打てた。
でもダメージ与えた2体ともまんたんのくすりで回復されてしまったorz
ソルガレオ戦なら多分欠かせない子。
ブラックレイGX+ハチマキであいがしらで倒していく考えしか思い浮かばなかったので入れる価値はあった。
初めは1枚だったがサイド落ちしたら勝てなさそうなデッキがある気がしたので2枚に増加。

カプ・テテフ(妖)
2つめの戦い方として入れたカード。
コケコとネクロズマでばらまいた後にマジカルスワップしたかった。一度も宣言しなかったけどね。
超ではなくフェアリーにした理由は闘1 ダブル無色エネルギー1がついているガブリアスをククイ込みサイコウェーブで倒せると思ったから。そんな機会はありませんでしたが...

ラティオス
ブレイクスルーでコスモッグ1パンできるから。以上。

悔しいのはリオル相手だとブレイクスルーで10足りなくてルカリオだとククイ込みブレイクスルーで10足りないこと。悲しい


・グッズ
のぞきみレッドカード
アロクリ終わったあとにいろんな人のデッキを見ていたが想像以上に入っていなかったカード。
相手の手札見れるし相手が次のターンやりたかったことをできなくさせるのが強いと思って2枚投入しました。
イリマ使って相手が裏で3枚になっても、自分が引いたのぞきみレッドカード使って確認、ドロソあったら戻させる、みたいにできるよ。
普通に使ってドロソがあったら基本的に戻させてます。ただしシロナがあった場合は戻させませんでした。

マルチつけかえ
ネクロズマGXがブラックレイ打ったら仕事終了で置物になるので、そこに付けたエネルギーもったいないなーと思って入れたカード。
基本的にダブル無色エネルギーと草エネかレインボーエネつけるので、ネクロズマ戻してマルチつけかえすることで必ずバトル場に出したポケモンは技が使える。強い。強かった。

であいがしらを打って次のターンベンチに戻る手段がなくてもマルチつけかえでダブル無色エネルギーを貰ってくることによりアーマープレスを打つことが可能。
使っていて便利だと思ったグッズでした。

・サポート
イリマ
MVPと言っても過言ではないカード。5戦中6回くらい打ったのだが裏が1回だけ。
しかも自分表、相手裏が4回もあり相手の進行を遅らせることが出来ました。
自分が表出せばいいだけなので簡単ですね。

ククイ博士
20の打点上げ超強い。
HP130の非GXでもこれつかってであいがしらで倒せるよ。
コケコで攻撃する時にも使ってできるだけダメカンばら撒くのにも使いました。
しかも2枚ドローできるのも好き。

アセロラ
レインボーエネルギーを入れたのにはテテフがマジカルスワップ使いたかったのもあるがアセロラと相性よかったのもある。
中打点の相手ならアセロラで戻してベンチのコソクムシ進化させてであいがしらしたのも何度かありました。
レインボーエネをつけてであいがしらをすれば次のターンに相手からダメージを受けていなくてもアセロラ使えるので良き。

サンムーンレギュでグソクムシャが強いのはグズマもアセロラもあるからだと思います。


シロナ
友達に借金してまで買ってもらったカードです()
その1枚だけしか持っていなかったですが強いドロソだし投入。
1枚だけだったが正直1枚でも充分回っていたので安心しました。
何か1枚抜いてもう1枚シロナ入れるのは全然アリ。





改善点
3戦目にフーパと当たったのですが、これがかなり辛かったです。
初めはひかるルギアで対策しようとしていましたが、マジカルスワップしたい欲が出てきたので不採用にしました。

でもテテフは抜いてひかるルギアにします。ごめんね。

今のところはそれだけだと思います。




今回このデッキでいい成績を残すことが出来ました。
サンムーンレギュめちゃくちゃ楽しいです。
Winterバトルに未だに行けてないんですが1回くらいはこのデッキで優勝できるように頑張りたいです。


ありがとうございました。

アローラ!
今回は12/17に行われたアロコンクリスマスに行ってきましたのでそちらの戦果報告と少しのデッキ紹介になります。



対戦ルールはSMレギュレーション。
少し前まではクワガノンGXを使って挑もうと考えていましたが、2日前になり急遽変更することに。

自分に2進化は使いこなせなかった...orz


まずブラックレイするほうのネクロズマが強いんじゃないかと思い、ネクロズマと組んで強そうなポケモンを探したところ、カプ・コケコとグソクムシャGXが目にとまり、3枚とも相性が良かったのでグソクネクロズマに決定。


そこに後攻1ターン目でコスモッグを倒せてベンチ狙撃もできるラティオスと、ダメカンばら撒くならやりたかったマジカルスワップ要員として妖カプ・テテフを投入。

SMレギュなら妖の方が強いと思う。


そしてデッキを組む前からやりたかったことがもうひとつ。


SMレギュではスペシャルチャージや時のパズルがないのでトラッシュから特殊エネルギーを持ってこれるカードがほとんどない。

ネクロズマがブラックレイGXを打った場合ネクロズマは仕事終了なのでそこに付けたエネルギーがもったいない。





そこで「マルチつけかえ」を投入。

前からマルチつけかえでつけかえてであいがしらやブラックレイGXを打つような奇襲を仕掛けたかったので2枚入れました。




そんなこんなでアロクリ当日。
2日前に作って1人回ししかしてないが大丈夫なのか...と思っていたが楽しめれば良いということで、まずは1回戦目スタート。




1戦目はたそがれネクロズマジバコイル。

相手がテテフスタートで先行2ターン目にハチマキグソクムシャGXでザンクロスGXを使ってテテフを突破し、その後勢いにのって後から出てきたたそがれネクロズマとディアルガGXを撃破して勝利。




2戦目
自分が正直当たりたくなかったガブリアスルカリオ。

ここはかいてんひこうでガブリアスをであいがしら圏内まで持っていき、グソクムシャでガブリアスやルカリオを倒していき勝利。




3戦目
まさかの配信卓。
相手のデッキはジジーロンフーパシルヴァディ。

そういえば特にフーパ対策をしていなかった...
かいてんひこうとマジカルスワップでなんとかなるだろうと初めは思っていたが、レスキュータンカを採用していないのでコケコが2体倒されるとかなりキツかった。

そのままフーパを倒せず、エクストラターンに突入し後ろのテテフにエネルギーを付けられ、ベンチにいたネクロズマを呼び出され倒されれて試合終了。
エクストラターン3ターンまでにお互いがサイドを取り切れていなかったので引き分けとなった。
この試合はポケカをやっていて初めての引き分けだった。




4戦目 コケコテテフネクロズマ
ダメカンばら撒く系のデッキ。

であいがしらでコケコもテテフも倒せるのでそこは別に良かったが、問題だったのはエネ破壊されること。

改造ハンマーやクラッシュハンマーでエネを破壊されたが、それでもうまくエネルギーを引くことができたので、であいがしらでコケコを殴っていき勝利。
アセロラが活躍した試合になった。




5戦目ソルガレオソルガレオ
2番目に当たりたくなかったデッキ。
しかしもちろん戦い方は考えていた

先手をとり相手がコスモッグ
こちらはコケコスタート。




ネストボールでコソクムシを持ってきて、次のターンに進化してバトル場にでて1体目のコスモッグを撃破。

ソルガレオはコスモッグを倒し続けるかブラックレイGXを打ってソルガレオをハチマキであいがしら圏内に持っていくかどちらかと考えていたので、ここでコスモッグを倒せたのは大きかった。

そして相手はベンチにコスモッグを出し、前のターンにベンチに出していたコスモッグをソルガレオに進化させターボストライク。
後ろのコスモッグにエネルギーがつく。

返しのターン、自分はグズマで後ろのコスモッグを呼び出し、であいがしらで2体目のコスモッグを撃破。

ここから相手は2体目のソルガレオを立てることが難しくなり、ターボストライクを使って攻撃をしてくるが、グソクムシャをアセロラで回収しながらであいがしらを使いソルガレオを撃破。

最後の方にソルガレオGXを立てられソルバーストGXを打たれたが、返しのターン、ハチマキアーマープレス+その次のターンに後ろに控えていたグソクムシャでであいがしらを打ち、ソルガレオを倒して勝利。

苦手だと思っていたソルガレオに勝利したのはとても嬉しかった。





これですべての試合が終わり、結果は4-1-0。

勝ち点13点で、準優勝することが出来ました。

ぶっつけ本番で挑んだデッキでしたが、うまく回ってくれたのでグソクムシャを使ってよかったと思います。













アロコンクリスマスに参加された皆様、お疲れ様でした。
そしてアロクリ運営者様、素敵なイベントを開いてくださりありがとうございました。





こんにちは!

今年も残すところあと1ヶ月ほどとなりましたね。

さて、12月からポケモンカードジムではwinterバトルとしてポケモンカードゲームサン&ムーンのカードだけを使った、いわゆる「サンムーンレギュレーション」が始まります。
それに伴い、今回はポケモンカードで重要な特性を持つ非GXポケモンを紹介していきたいと思います。
(ウルトラサン・ウルトラムーンで出るポケモンは含みません。)


〜草タイプ〜
・ラランテス
くさタイプとほのおタイプの技のダメージを+20することが出来るポケモン。
ベンチの置物だからといって放っておくと後々響いてくる。
このような主にベンチで力を発揮するポケモンは並べすぎるとウソッキーを出されたときベンチ難に陥るので並べすぎには注意。

・ひかるゲノセクト
ひかる伝説で登場したカード。特性エナジーリロードで自分の場の草エネルギーをゲノセクトにつけることができ、フシギバナなどと組むと強いポケモン。
草エネルギーなのでレインボーエネルギーも付け替えられる。

・フシギバナ
DP時代にあったおいしげるジュカインのSMバージョン。自分の場の草エネルギー1つを草エネルギー2個分として扱うことができ、アローラナッシーGXやひかるゲノセクト、カプ・ブルルGXと組み合わされることが多い。
巨大植物の森がないのでスタンダードレギュよりは立てるのに手間がかかる。

・ラフレシア
特性 にがにがかふん。
バトル場にいる時効果を発揮し、相手のたねポケモンは技を使えなくなる。
なおSMレギュ環境では進化GXがよく使われると思うので、刺さる相手は少ないと思われる。
こちらも巨大植物の森がないので立てるのに手間がかかる。

〜ほのおタイプ〜
想像以上に少なかった...

・エンニュート
特性ホットポイズンで相手のポケモンをどくとやけどに出来る。
少しダメージが足りなくて倒せない時に使うといいかも。

〜みずタイプ〜
・アローラサンドパン
特性ゆきかきによってカードを1枚引くことが出来る。ゾロアークGXとの違いは手札をトラッシュしないことと倒された時の取られるサイドの違い。
あとはグレイシアGXの特性でも消えないこと。
多分ゾロアークの方が強い。

・アローラキュウコン
特性でGXとEXからのダメージと技の効果を受けなくなる強い子。
オカルトマニアがないのでGXポケモンでキュウコンを倒せるポケモンは限られてくる。
対策で非GXアタッカーは入れたおいたほうがいい。
・オニシズクモ
ほのおタイプからの技のダメージを受けないのでほのおタイプには負けない。
ただそれ以外には強くない。

〜でんきタイプ〜
・ライチュウ
特性エボルショックで相手を麻痺にできる。
時間稼ぎ。

・クワガノン
特性ストロングチャージで山札から草と雷エネルギーを1枚づつ好きなようにつけられる。
ブルルクワガノンがSMレギュのカードで充分組めるデッキなので流行りそうなデッキ。

〜とうタイプ〜
・ウソッキー
今じゃどのデッキにも入っていると言っても過言ではないポケモン。ベンチ制限は基本的にどのデッキにでも刺さる効果なので入れる価値アリ。

・ゴーリキー
特性はにおうだち。
ベンチポケモンの全員にダメカンが全く乗らなくなるので、カプ・コケコの回転飛行やグレイシアGXのフロストバレットでベンチへのダメージを受けなかったりする。
スタンダードレギュでは夜の行進に稀に入ってたり入ってなかったりする。

〜超タイプ〜
・オドリドリ(バイタルダンス)
エネルギーを持ってこれるSMレギュじゃ数少ないカード。新弾で出るジバコイルと組んでエネルギーをどんどんつけることが出来る。

・マーシャドー
特性でお互いの手札を山札に戻して4枚引かせる。
相手の手札をいじれるカード。タイミングを考えて出すといい効果を発揮する。

・アローラベトベトン
ルガゾロに入ることが多くなったやつ。
お互いのたねポケモンの特性を消すことが出来るので相手のカプ・テテフGXやウソッキーなどの特性を使えなくすることが出来る。
ただし自分のたねポケモンの特性も消えるので注意。

〜あくタイプ〜
・フーパ
アローラキュウコンと同じでGXとEXからのダメージと効果を受けなくなる。オカルトマニアがないが、たねポケモンなのでアローラベトベトンで特性を消すことが出来るので、アロキュウよりは突破は難しくはない。
でもいたら厄介。

〜はがねタイプ〜
・マギアナ
特性きせかえで場についているポケモンのどうぐを1枚手札に戻すことが出来る。
時にはこだわりハチマキで火力アップ、時にはムキムキダンベルで耐久力アップ
みたいなことも出来たりする。

・アローラダグトリオ
特性カーリーヘアーで相手の逃げるエネルギーを1つ増やすことが出来る。かるいしがないのでテッカグヤGXと合わせて大ダメージを狙えそうな1枚。

〜妖タイプ〜
・アブリボン
特性みつあつめで、オドリドリ同様エネルギーを持ってこれるカード。
オドリドリとの違いは場に出した時に発揮する特性ではないので場にいれば毎ターン使うことが出来る。

・マシェード
特性はっこうにより、山札から好きなフェアリータイプのポケモンを1枚持ってこれる。サーナイトGXと合わせるとサーナイトが立ちやすくなるのでサーナイトと組ませたいカード。
草タイプで同じ特性のマシェードもいる。

〜ドラゴンタイプ〜
いません。ジャラコしか特性持ってなかった。

〜無色タイプ〜
・イーブイ
誰もが知ってるエナジーしんか。イーブイにつけた基本エネルギーのタイプのイーブイから進化するポケモンを持ってきてそのまま進化することが出来る。
グレイシアGX、リーフィアGX、エーフィGX、ニンフィアGX、どれも強いのでSMレギュでブイズは流行りそう。



は?ブラッキーGX?

・ヤレユータン
特性さいはいで手札が3枚になるまでカードを引ける。
ただやって見るとわかるがSMレギュで手札が3枚未満になることってあんまりないから正直ゾロアークやアローラサンドパンの方が山札を引ける率は高い(個人的感想)






以上になります。
サンムーンレギュでは特性を消せるカードが少ないため特性がとても強くなると思います。
これからどのようなポケモンがSMレギュで活躍していくのがとても楽しみです!

2ヶ月間のレギュレーションですが、この機会にぜひSMレギュレーションにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
みなさんチャンピオンズリーグお疲れ様でした。
今回は自分が使ったデッキの解説をしたいと思います。


使用デッキ
ホウオウボルケニオン
ホウオウGX 4
ボルケニオンEX 2
バクガメスGX 1
エンテイ(コンバットブレイズ) 1
カプ・テテフGX 2
シェイミEX 2
ウソッキー 1

ハイパーボール 4
バトルサーチャー 4
トレーナーズポスト 2
ポケモン入れ替え 2
バトルコンプレッサー 1
フィールドブロアー 1
こだわりハチマキ 2
かるいし 2

プラターヌ博士 4
N 1
カキ 3
鍛冶屋 2
グズマ 2
オカルトマニア 2
カリン 1
ポケモンレンジャー 1

炎エネルギー 14





動き方(理想)
先行 初手で何としてでもカキホウオウをする

2ターン目は出来るだけテテフなどフェニックスバーンで倒しやすいポケモンを狙ってサイドをとっていく(ハチマキ込で210なのでゾロアークなども可)

3ターン目ポケモンレンジャー、またはグズマ使用→逃げてホウオウ前に出す→フェニックスバーンで倒す
などで一度ベンチに戻しまたバトル場に出すことでフェニックスバーンは連発できるので高火力で圧倒していきます


早めにホウオウが倒れてしまった場合はニトロタンクGXでホウオウを再度立てることが出来ます。





自分の中での改善点としては
・初手にカキホウオウをしたいのでオカルトマニアを1枚コストなしでたねを持ってこれるネストボールに変える
・想像以上にエンテイを使わなかったのでエネ加速もできる小ボルケにする

この2点だと思いました。

戦績は4-3であまりいい結果ではありませんでしたとても楽しくいい1日になりました。





そしてCLが終わり
12月からはジムバトルでSMレギュレーションが始まります。
頑張って連勝できるようなデッキを組んで勝ちを目指していきたいと思います


12月からジムバトルのレギュレーションがサンムーンレギュレーションになるのでそのデッキ構築、考察をしてみようと思いました。

まずパッと思い浮かんだデッキが
・エーフィダスト
・ブルルクワガノン
・ソルガレオソルガレオ
・ゾロアークルガルガン

この4つでした。
しかしどれも使ったことがない...
そして思ったのがこれソルガレオソルガレオめちゃめちゃ強くないか...?ということ。

オカルトマニアもダストオキシンもないので特性が消せないから弱点がつけず炎が有利という訳では無いし、まんたんのくすりがSMレギュにあるので倒しきれないと回復されたりアセロラで回収される可能性もある。

じゃあどうすればいいんだ...




ん?待てよ?


倒すことを考えるんじゃなくて逆にダメージを食らわなければいいんじゃね?




でもそんなやつ...


いたわ。ひかる伝説にいるわ。


というわけでひかる伝説のフーパのみを使ってフーパ単妨害デッキを作ることに。




以下デッキ案
バンデットリングフーパ
・ポケモン 4
フーパ4

・グッズ 21
ネストボール 3
クラッシュハンマー 4
のぞきみレッドカード 4
いちゃもんスプレー 4
フィールドブロアー 2
改造ハンマー 2
レスキュータンカ 1
あなぬけのヒモ 1

・ポケモンのどうぐ 3
どくバリ 3
・サポート 18
リーリエ 4
ハウ 3
スカル団のしたっぱ 4
プルメリ 2
ルザミーネ 2
グズマ 2
アセロラ 1

・スタジアム 4
ポータウン 2
ラナキラマウンテン 2

・エネルギー 10
悪エネルギー 6
ダブル無色エネルギー 4


クラハンやプルメリ、スカル団のしたっぱで相手のエネを枯らしていくのが目的です。
かるいしがないのでグズマで逃げエネが重いポケモンを呼び出して時間稼ぎも可能(ポケモン入れ替えは知らん)

のぞきみレッドカード→エネがあれば山に戻させずにしたっぱ
→エネがなかったら山に戻させて引かせてからしたっぱ
こんな感じでエネを減らしていきます。

バトルサーチャーもないのでいちゃもんスプレーでサポートをトラッシュできた時のメリットは大きいと思うので4投入。

どくバリはポータウン+ちょうねんりき=110点でダストダスに10点足りないので採用。
新しく出るマニューラにもちょうねんりき+どくばりで対応できます。
だがキツいものはキツい


まだまだ改良の余地はあると思いますがこのくらいにしたいと思います。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索