こんにちは!

今年も残すところあと1ヶ月ほどとなりましたね。

さて、12月からポケモンカードジムではwinterバトルとしてポケモンカードゲームサン&ムーンのカードだけを使った、いわゆる「サンムーンレギュレーション」が始まります。
それに伴い、今回はポケモンカードで重要な特性を持つ非GXポケモンを紹介していきたいと思います。
(ウルトラサン・ウルトラムーンで出るポケモンは含みません。)


〜草タイプ〜
・ラランテス
くさタイプとほのおタイプの技のダメージを+20することが出来るポケモン。
ベンチの置物だからといって放っておくと後々響いてくる。
このような主にベンチで力を発揮するポケモンは並べすぎるとウソッキーを出されたときベンチ難に陥るので並べすぎには注意。

・ひかるゲノセクト
ひかる伝説で登場したカード。特性エナジーリロードで自分の場の草エネルギーをゲノセクトにつけることができ、フシギバナなどと組むと強いポケモン。
草エネルギーなのでレインボーエネルギーも付け替えられる。

・フシギバナ
DP時代にあったおいしげるジュカインのSMバージョン。自分の場の草エネルギー1つを草エネルギー2個分として扱うことができ、アローラナッシーGXやひかるゲノセクト、カプ・ブルルGXと組み合わされることが多い。
巨大植物の森がないのでスタンダードレギュよりは立てるのに手間がかかる。

・ラフレシア
特性 にがにがかふん。
バトル場にいる時効果を発揮し、相手のたねポケモンは技を使えなくなる。
なおSMレギュ環境では進化GXがよく使われると思うので、刺さる相手は少ないと思われる。
こちらも巨大植物の森がないので立てるのに手間がかかる。

〜ほのおタイプ〜
想像以上に少なかった...

・エンニュート
特性ホットポイズンで相手のポケモンをどくとやけどに出来る。
少しダメージが足りなくて倒せない時に使うといいかも。

〜みずタイプ〜
・アローラサンドパン
特性ゆきかきによってカードを1枚引くことが出来る。ゾロアークGXとの違いは手札をトラッシュしないことと倒された時の取られるサイドの違い。
あとはグレイシアGXの特性でも消えないこと。
多分ゾロアークの方が強い。

・アローラキュウコン
特性でGXとEXからのダメージと技の効果を受けなくなる強い子。
オカルトマニアがないのでGXポケモンでキュウコンを倒せるポケモンは限られてくる。
対策で非GXアタッカーは入れたおいたほうがいい。
・オニシズクモ
ほのおタイプからの技のダメージを受けないのでほのおタイプには負けない。
ただそれ以外には強くない。

〜でんきタイプ〜
・ライチュウ
特性エボルショックで相手を麻痺にできる。
時間稼ぎ。

・クワガノン
特性ストロングチャージで山札から草と雷エネルギーを1枚づつ好きなようにつけられる。
ブルルクワガノンがSMレギュのカードで充分組めるデッキなので流行りそうなデッキ。

〜とうタイプ〜
・ウソッキー
今じゃどのデッキにも入っていると言っても過言ではないポケモン。ベンチ制限は基本的にどのデッキにでも刺さる効果なので入れる価値アリ。

・ゴーリキー
特性はにおうだち。
ベンチポケモンの全員にダメカンが全く乗らなくなるので、カプ・コケコの回転飛行やグレイシアGXのフロストバレットでベンチへのダメージを受けなかったりする。
スタンダードレギュでは夜の行進に稀に入ってたり入ってなかったりする。

〜超タイプ〜
・オドリドリ(バイタルダンス)
エネルギーを持ってこれるSMレギュじゃ数少ないカード。新弾で出るジバコイルと組んでエネルギーをどんどんつけることが出来る。

・マーシャドー
特性でお互いの手札を山札に戻して4枚引かせる。
相手の手札をいじれるカード。タイミングを考えて出すといい効果を発揮する。

・アローラベトベトン
ルガゾロに入ることが多くなったやつ。
お互いのたねポケモンの特性を消すことが出来るので相手のカプ・テテフGXやウソッキーなどの特性を使えなくすることが出来る。
ただし自分のたねポケモンの特性も消えるので注意。

〜あくタイプ〜
・フーパ
アローラキュウコンと同じでGXとEXからのダメージと効果を受けなくなる。オカルトマニアがないが、たねポケモンなのでアローラベトベトンで特性を消すことが出来るので、アロキュウよりは突破は難しくはない。
でもいたら厄介。

〜はがねタイプ〜
・マギアナ
特性きせかえで場についているポケモンのどうぐを1枚手札に戻すことが出来る。
時にはこだわりハチマキで火力アップ、時にはムキムキダンベルで耐久力アップ
みたいなことも出来たりする。

・アローラダグトリオ
特性カーリーヘアーで相手の逃げるエネルギーを1つ増やすことが出来る。かるいしがないのでテッカグヤGXと合わせて大ダメージを狙えそうな1枚。

〜妖タイプ〜
・アブリボン
特性みつあつめで、オドリドリ同様エネルギーを持ってこれるカード。
オドリドリとの違いは場に出した時に発揮する特性ではないので場にいれば毎ターン使うことが出来る。

・マシェード
特性はっこうにより、山札から好きなフェアリータイプのポケモンを1枚持ってこれる。サーナイトGXと合わせるとサーナイトが立ちやすくなるのでサーナイトと組ませたいカード。
草タイプで同じ特性のマシェードもいる。

〜ドラゴンタイプ〜
いません。ジャラコしか特性持ってなかった。

〜無色タイプ〜
・イーブイ
誰もが知ってるエナジーしんか。イーブイにつけた基本エネルギーのタイプのイーブイから進化するポケモンを持ってきてそのまま進化することが出来る。
グレイシアGX、リーフィアGX、エーフィGX、ニンフィアGX、どれも強いのでSMレギュでブイズは流行りそう。



は?ブラッキーGX?

・ヤレユータン
特性さいはいで手札が3枚になるまでカードを引ける。
ただやって見るとわかるがSMレギュで手札が3枚未満になることってあんまりないから正直ゾロアークやアローラサンドパンの方が山札を引ける率は高い(個人的感想)






以上になります。
サンムーンレギュでは特性を消せるカードが少ないため特性がとても強くなると思います。
これからどのようなポケモンがSMレギュで活躍していくのがとても楽しみです!

2ヶ月間のレギュレーションですが、この機会にぜひSMレギュレーションにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
12月からジムバトルのレギュレーションがサンムーンレギュレーションになるのでそのデッキ構築、考察をしてみようと思いました。

まずパッと思い浮かんだデッキが
・エーフィダスト
・ブルルクワガノン
・ソルガレオソルガレオ
・ゾロアークルガルガン

この4つでした。
しかしどれも使ったことがない...
そして思ったのがこれソルガレオソルガレオめちゃめちゃ強くないか...?ということ。

オカルトマニアもダストオキシンもないので特性が消せないから弱点がつけず炎が有利という訳では無いし、まんたんのくすりがSMレギュにあるので倒しきれないと回復されたりアセロラで回収される可能性もある。

じゃあどうすればいいんだ...




ん?待てよ?


倒すことを考えるんじゃなくて逆にダメージを食らわなければいいんじゃね?




でもそんなやつ...


いたわ。ひかる伝説にいるわ。


というわけでひかる伝説のフーパのみを使ってフーパ単妨害デッキを作ることに。




以下デッキ案
バンデットリングフーパ
・ポケモン 4
フーパ4

・グッズ 21
ネストボール 3
クラッシュハンマー 4
のぞきみレッドカード 4
いちゃもんスプレー 4
フィールドブロアー 2
改造ハンマー 2
レスキュータンカ 1
あなぬけのヒモ 1

・ポケモンのどうぐ 3
どくバリ 3
・サポート 18
リーリエ 4
ハウ 3
スカル団のしたっぱ 4
プルメリ 2
ルザミーネ 2
グズマ 2
アセロラ 1

・スタジアム 4
ポータウン 2
ラナキラマウンテン 2

・エネルギー 10
悪エネルギー 6
ダブル無色エネルギー 4


クラハンやプルメリ、スカル団のしたっぱで相手のエネを枯らしていくのが目的です。
かるいしがないのでグズマで逃げエネが重いポケモンを呼び出して時間稼ぎも可能(ポケモン入れ替えは知らん)

のぞきみレッドカード→エネがあれば山に戻させずにしたっぱ
→エネがなかったら山に戻させて引かせてからしたっぱ
こんな感じでエネを減らしていきます。

バトルサーチャーもないのでいちゃもんスプレーでサポートをトラッシュできた時のメリットは大きいと思うので4投入。

どくバリはポータウン+ちょうねんりき=110点でダストダスに10点足りないので採用。
新しく出るマニューラにもちょうねんりき+どくばりで対応できます。
だがキツいものはキツい


まだまだ改良の余地はあると思いますがこのくらいにしたいと思います。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索